top of page
ブログ


国と県から「緑の流域治水」に関するお知らせ
安全・安心な球磨川流域の実現に向けて、国土交通省九州地方整備局と熊本県では「緑の流域治水」を推進しています。 山江村内では、熊本県が球磨川支川の河道掘削及び万江川での土砂・洪水対策等を実施しています。 河道掘削については、村内を含む県が管理している区間全体で、令和2年7月以...
山江村管理者
2023年3月6日


これからの魅力ある稼げる農業を考える~人材育成セミナー~
令和5年2月16日(木曜日)、山江村観光交流促進協議会の主催による人材育成セミナーが山江村農業環境改善センターで行われました。 当協議会は、ヒト、モノ、コト、そして情報化戦略をもとに、村民自らが参画した交流ネットワークを築き、関係機関が連携した観光・交流による観光地域づくり...
山江村管理者
2023年3月6日


復興村づくりミーティングを開催 ~第4回、私たちが取組むことの提示~
令和5年3月1日(水曜日)山江村農村環境改善センターにおいて、今年度4回目となる山江村復興村づくりミーティングを開催しました。 令和3年度から開催している本ミーティングは、住民参加による復興村づくりの取り組みを推進するために、住民と行政が自由に意見を交換する場として、復興計...
山江村管理者
2023年3月3日


第12回復興むらづくりカフェ~山野草を食べる会~
NPO法人かちゃリンクやまえ主催による第12回復興むらづくりカフェ「山野草を食べる会」が今年度も万江筌野地区を会場に開催されます。 どなたでも参加可能ですので、たくさんのご参加をお待ちしております。 日時 令和5年3月19日(日曜日)午前10時...
山江村管理者
2023年3月3日


復興むらづくりカフェ~仮設住宅交流~
令和5年2月19日(日曜日)、12回目となるNPO法人かちゃリンクやまえ主催の復興むらづくりカフェが時代の駅むらやくばを会場に開催されました。 今回のカフェは、仮設住宅に住まわれている方たちに、音楽とランチで楽しいひと時を過ごしてもらおうと計画されたものです。...
山江村管理者
2023年2月21日


公営住宅の再建へ ~内覧会~
令和5年2月19日(日曜日)、令和2年7月豪雨で被災した公営住宅「城内団地」の復旧に伴う新住宅団地の内覧会が行われ、仮設住宅に入居されている6世帯の参加がありました。 令和5年4月からの入居を予定しています。
山江村管理者
2023年2月20日


第2回球磨川リバイバルトレイルが開催決定 ~令和2年豪雨災害復興支援~
水上村を源流とし八代海へとそそぐ清流「球磨川」 令和2年7月4日未明、清流は突如として暴れ川に姿を変え、支流を含む球磨川流域に甚大な被害をもたらしました。 被災地域では2年半が過ぎた現在も、各所で復旧工事や復興事業が行われ、少しづつではありますが、被災前の姿を取り戻しつつあ...
山江村管理者
2023年2月15日


緑の流域治水~森林と渓流の再生を目指して~
令和5年1月28日 (土曜日)、熊本県立大学を代表機関とする「万江地区森林・渓流再生プロジェクト」(仮)実現のための意見交換会が万江コミュニティセンターで行われました。 本プロジェクトは、JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)共創の場形成支援プログラムの一環で、球磨川...
山江村管理者
2023年2月10日


やまえ鎮山林業塾 ~開講式~
令和5年1月21日(土曜日)、山江村役場大会議室で自伐型林業の担い手をつくる「やまえ鎮山林業塾」の開講式が行われました。 自伐型林業は、皆伐を行わず長期に渡って間伐を何度も行い収入を得る林業方式で、小規模でも採算性が図れるため、環境にやさしい新たな林業方式として全国で注目さ...
山江村管理者
2023年2月3日
bottom of page