top of page
ブログ


放送局の現在地とこれから ~第9回復興むらづくりフォーラム~
■住民ディレクターからはじまった地域連携 インターネットによる個性的な情報発信が増えており、私たちは様々な情報が飛び交う中で生活しています。 「テレビ」というメディアが持つ独自の発信力とは何でしょうか?そして、今後テレビが目指すべき方向性とは?「テレビ」の今と未来について...
山江村管理者
1 時間前


地域振興を考える~第8回復興むらづくりフォーラム~
令和7年6月19日(木曜日)、山江村復興計画の交流事業の一つ、「第8回復興むらづくりフォーラム」が時代の駅むらやくばで開催され、村内外から約20名の参加がありました。 フォーラムでは、御船町観光協会の田中事務局長が講師として招かれ、「縁を大切に」というテーマで講演が行われま...
山江村管理者
6月26日


令和7年度 山江村防災連絡会議
令和7年6月4日、山江村体育館で「山江村防災連絡会議」が開催されました。熊本地方気象台や自衛隊など、多くの関係機関から80名が参加し、防災計画の変更や出水期の気象状況について情報共有を行いました。 会議では、新たに山江保育園や学校のグラウンドを避難所とする提案があり、これか...
山江村管理者
6月19日


災害時における支援活動に関する協定の締結式
令和7年5月21日(水曜日)、山江村と山江村環境整備協議会は、地域社会の安心・安全を支えるため「災害時における支援活動に関する協定」を締結しました。 **協定締結の背景** 昨今の自然災害の頻発を受け、地域住民の安全を最優先に考えた迅速な対応が求められています。この協定は、...
山江村管理者
5月26日


第11回トキの朝市、大盛況!
令和7年5月11日(日曜日)、山江村未来塾100人委員会「食の提供部会」による「トキの朝市」が時代の駅むらやくば前で開催されました。 朝早くから多くの人が訪れ、開場前にはすでに長い行列ができるほどの賑わいを見せました。 会場には地元の新鮮な野菜、手作りドーナツやサンドイッチ...
山江村管理者
5月23日


柚木川内橋渡り初め式
令和7年5月10日(土曜日)、柚木川内地区において、柚木川内橋が完成し、渡り初め式を執り行われました。 柚木川内橋は、昭和38年の架設以来、県道と柚木川内地区を結ぶ重要な橋として多くの方々に利用されてきました。しかし、令和2年の7月豪雨による万江川の濁流で甚大な被害を受け、...
山江村管理者
5月23日


縁を大切に ~第8回復興むらづくりフォーラム~
・日時 令和7年6月19日(木曜日)18時~ ・場所 時代の駅むらやくば ・講師 一般社団法人 御船町観光協会 事務局長 田中 良幸 氏 私たちの地域をより豊かにするために、他地域からの観光・地域振興のお話を通じて新たな視点を得てみませんか?イベントでは、(...
山江村管理者
5月23日


持続可能な地域づくりに向けて~山江村未来づくり協議会~
令和7年5月9日(金曜日)、山江村役場の大会議室において、「山江村未来づくり協議会」を開催しました。 この協議会では、国の農村RMO形成推進事業を活用し、人口減少など村が直面する課題を解決するために、農用地の保全、地域資源の活用、生活支援の3つの観点から令和6年度に村の将来...
山江村管理者
5月13日


中央グラウンド仮設団地の解体工事完了(お知らせ)
令和7年4月末をもって中央グラウンド仮設団地解体工事が完了しました。 今後の中央グラウンドのご利用については、山江村教育委員会へお問い合わせください。 山江村教育委員会 電話:0966-23-3604
山江村管理者
5月3日
bottom of page