top of page
ブログ


山江村未来づくり協議会 開催報告
令和7年10月30日(木曜日)、山江村役場大会議室にて令和7年度第3回山江村未来づくり協議会が開催されました。今年度は「農用地保全」「地域資源活用」「生活支援」の3部会で活動中。今回は上半期の活動報告と意見交換が行われました。 会議では活発な議論と他団体の活動紹介があり、新たな視点や具体的な解決策が共有されました。 【実施事業の紹介】 スマート農業導入 栗イガムキ機、栗選別機を導入し農業効率化を推進。 (写真:栗イガムキ機) 直売所の再開 9月にテスト販売を実施し、12月中旬から本格再開予定。野菜の出荷を募集。 (写真:仮店舗) 農産物加工品開発 加工品の検討が進行中で、下半期に試作品を製作予定。 デジタルAI活用 デジタル技術で地域課題の解決を目指す研究が進行中。 今後も地域課題の解決に向けた取り組みを継続します。住民の皆様のご協力をお願いします。
山江村管理者
1 時間前


秋の夜を満喫 ~夜市開催~
令和7年11月1日(土曜日)、山田大王神社前の広場で夜市実行委員会主催の「夜市」が開催され、たくさんの方に来場者いただき大盛況でした。 会場には村内外からキッチンカーや露店など14店舗が出店。 美味しいグルメや楽しいお店が並び、どこも賑わっていました。 そして、夜6時からのステージイベントでは、ライトアップされた幻想的な山田大王神社をバックに、ビールストロー飲み対決や栗どら焼きの早食い、ラムネの早飲みなど、ユニークなゲームで会場全体が熱気に包まれました。 来年は夏頃の開催を予定されています。ぜひお友達やご家族を誘って遊びに来てください。
山江村管理者
5 日前


『地域づくり懇談会』開催
村民の皆様と意見交換を行う場として、今年度も地域づくり懇談会を10月15日から11月7日の期間に開催し、各地域を訪問しました。 村の令和7年度の予算概要と、これから実施する各種事業計画の報告を行い、その後、事前にいただいた村へのご提案やご要望について回答しました。 当日参加した村民の皆様からは道路の危険個所への対応や修繕の要望、令和9年度から供用開始する「栗の駅」の計画に対する質問など、地域の課題解決に向けたご提案やご要望などたくさんのご意見を寄せていただきました。 今回地域から寄せられたご意見ご要望については、12月に開催予定の区長・区長代理者合同会議の際に回答を行う予定です。 また、緊急性を伴う道路等の危険個所の通報については今年10月に利用開始した「手のひら役場」をご利用いただくことも可能です。ぜひ、ご活用ください。 【手のひらやくば】 https://www.vill.yamae.lg.jp/kiji0031394/index.html
山江村管理者
6 日前
令和2年7月豪雨に係る被災代替家屋に対する固定資産税の特例について
令和2年7月豪雨により滅失し、もしくは損壊した家屋(被災家屋)の所有者等が被災家屋に代わる家屋(被災代替家屋)を令和9年3月31日までの間に取得または改築した場合、被災代替家屋のうち被災家屋の床面積相当分に係る税額について、取得の翌年から4年間固定資産税を2分の1に減額します。 (※改築とは、被災した部分を取り壊し、補完部分を再構築するものであり、修理は改築にはあたりません。) この特例の適用を受けるには申告が必要です。また、一定の要件を満たしていることが必要となります。申告は代替家屋を取得または改築した翌年の1月31日までに提出していただく必要があります。詳しくは山江村ホームページをご覧頂くか、役場税務課までお問い合わせください。 【山江村ホームページ】 https://www.vill.yamae.lg.jp/kiji003483/index.html 【問合せ】 税務課 ☏(23)5692
山江村管理者
6 日前


長崎県対馬市 豊玉まつりへ出店!
長年の交流がある長崎県対馬市で10月25日・26日に開催された「いきいき豊玉まつり産業祭」に、今年も山江村が出店しました。 対馬の海の幸と並び、山江村の特産品であるやまえ栗の商品を販売。特に「栗まんじゅう」は、「昨年も美味しかった」と対馬の皆様に大好評で、用意した分があっという間に完売となりました。 食を通じた温かい交流の大切さを改めて実感しました。温かく迎えてくださった対馬市の皆様に心より感謝申し上げます。今後もこの交流を大切に育んでまいります。
山江村管理者
6 日前


やまえ宝物収穫祭を開催します!
農林産物展示や35店舗の「うまかもんフェスタ」、お笑い大衆演芸「いろは座」講演など楽しめます。 対馬市との交流イベントやモチ投げ、地域の文化を体感できる一日。 駐車場からはシャトルバスも運行。 ぜひご家族でお越しください。 ・日時 11月16日(日曜日) ・会場 山江村役場前駐車場 ・問合せ先 山江村役場産業振興課(電話0966-23-3113)
山江村管理者
11月11日


「手のひら役場」はじまりました!
山江村では、村からのお知らせや暮らしに役立つ情報をLINEでお届けするため、令和7年10月1日に山江村LINE公式アカウントを開設しました。 村内に住む方だけでなく、どなたでも登録可能です。 ぜひ、友だち追加をお願いします! 【友だち追加の方法】 まずは、LINEアプリをインストールしたスマートフォンを準備してください。 1.QRコードから登録する方法 左のQRコードをスマートフォンで読み取って友だち追加してください。 2.検索から登録する方法 LINEアプリを開いて「山江村」または「@yamae_43512」で検索し、山江村公式LINEアカウントを選択して「追加」ボタンを押してください。 【山江村公式LINE「手のひら役場」の特徴】 ■あなたに合った情報が届く お住いの地域や受信したい情報を選んで「受信設定」すると、その人に必要な情報だけが届きます。 ■LINEからの手続きが可能 役場への申請や相談などの予約、道路の不具合などの報告が、いつでもどこでもLINEからできます。利用できる手続きは順次拡大
山江村管理者
11月10日


村が実施する復旧工事(村道・橋梁・河川等)の状況について
村が実施する令和2年7月豪雨に係る災害復旧の状況についてホームページを通じて情報提供していきます。 ※2025年10月1日時点の情報です。 ※下記画像はイメージです。(クリックすると山江村ホームページへ移動。) 【問い合わせ先】山江村役場 建設課 建設係 TEL:0966-23-6449
山江村管理者
11月6日


令和7年度万江川土砂・洪水氾濫対策事業要望活動
10月20日、熊本県庁において、県が取り組む万江川土砂・洪水氾濫対策事業に対して要望活動を行いました。 当該事業は、令和2年7月豪雨災害を機に、球磨川水系緑の流域治水プロジェクトの一環として、山江村内を流れる万江川において、県が事業主体となり砂防事業、河川事業、治山事業が連携した全国初の大規模特定砂防事業となり、対策事業への感謝の意を表するとともに、引き続き早期完了に向けての要望及び意見交換を行いました。 熊本県・亀崎副知事へ要望書提出
山江村管理者
11月5日
bottom of page