top of page
ブログ


山江村省エネ家電等生活支援事業補助金
山江村では「鎮山親水」の理念のもと復興事業を進めるとともに、「SDGs」をさらに推進し、コロナ禍における家庭エネルギー費用負担の軽減を図るため、一定基準を満たす省エネ家電製品等を購入する世帯を対象に補助金を交付します。 ※詳しくは以下をご覧ください。(クリックすると山江村ホ...
山江村管理者
2022年12月8日
災害時に支援が必要な方は手続きを!
在宅の高齢者・要介護認定者・障がい者・難病患者などの方で、災害時に支援を必要とする方を事前に把握するため「避難行動要支援者名簿」への登録受付を推進しています。ぜひご登録下さい。 この名簿は、地域の民生委員、自主防災組織、消防署や消防団など支援を行う機関と共有します。日ごろの...
山江村管理者
2022年12月8日


~地域版防災マップを更新~
山江村では、令和2年7月豪雨災害を受け地域版防災マップの更新に取り組んでいます。作成にあたっては、「まち歩き」として、地域住民や消防団と現地を歩いて危険箇所や避難所、避難経路を確認するとともに、崖が崩れそうな所や過去の災害箇所を地図上に書き込み、最新の情報に更新していきます...
山江村管理者
2022年12月7日


第3回復興むらづくりフォーラム ~観光地域づくりで熊本を元気に!くまもとDMCの取組み~
令和4年11月28日(月曜日)山江村農村環境改善センターを会場に、NPO法人かちゃリンクやまえ主催による山江村復興むらづくりフォーラムが開催されました。 山江村復興計画に掲げる交流プロジェクトの一環として、今回が3回目の開催となる同フォーラムは、「人」や「物」の交流を通じた...
山江村管理者
2022年12月2日


山江村の達人が作る柚子胡椒を商品化へ~山江村農林産物振興協議会~
山江村農林産物振興協議会では、産業振興の創出を図るため柚子胡椒の商品開発に取り組んでいます。 村民の方から聞き取りしたレシピを参考として特色のある6種類の試作品を作り、11月20日(日曜日)に開催された「やまえ産業振興祭」で新商品PRブースを設け、商品化に向けて広くアンケー...
山江村管理者
2022年12月2日


パワースポット巡り・フットパス2022
令和4年11月23日(水曜日)、山江村観光交流促進協議会が主催するフットパスが開催されました。 本フットパスは、復興計画に掲げる交流事業にも位置付けられており、村内外から15名の参加がありました。今回は、石の三大パワースポット巡りとして、地鶏ファームをスタート・ゴールとする...
山江村管理者
2022年12月1日


鎮山親水・SDGs推進へ社有林の整備
株式会社中央設備は、令和2年7月豪雨災害を受けて、山江村が掲げる「鎮山親水」、国連が定めるSDGsの取り組みを併せて進めるよう、社有林の整備を行いました。 11月3日(木曜日)、万江城内地区の西福寺裏にある社有林におよそ50名の従業員が集まり、鎌で草を払い、事前に植えた約...
山江村管理者
2022年11月30日


復興村づくりミーティングを開催 ~第3回、全体のつながりを明らかにし、私たちが取り組むことを村へ提案する~
令和4年11月11日(金曜日)山江村農村環境改善センターにおいて、第3回山江村復興村づくりミーティングを開催しました。 このミーティングは、山江村復興計画に掲げる6つのプロジェクトを推進するために、住民と行政が自由に意見を交換する場として、各分野で議論し今後の取組みを提案い...
山江村管理者
2022年11月25日


海幸・山幸交流プロジェクト2022~球磨川河口清掃活動~
山田・万江小学校と八代市の金剛小学校は、令和2年7月の豪雨災害を受けて、総合的な学習の時間に約1年間それぞれの地域で起きた災害や、復興・復旧の在り方について、オンラインで交流学習を続けてきました。 今回は、災害から復興への一環として、金剛小学校の児童と一緒に八代市の球磨川...
山江村管理者
2022年11月24日
bottom of page