top of page
ブログ


万江地区へ指定避難所を設置しました
万江地区の避難所指定に向け、施設の改修整備を行っておりました自然休養村管理センターの屋内工事が完了し、指定避難所及び指定緊急避難場所として指定しました。 今後は、村が避難情報を発令する際、状況に応じて指定避難所として開設します。 ・施設名 山江村自然休養村管理センター...
山江村管理者
2023年6月8日


令和5年度 山江村防災連絡会議
令和5年5月30日(火曜日)、山江村農村環境改善センターにおいて令和5年度山江村防災連絡会議を開催しました。 例年、梅雨入り時期に開催される当会議には、国や県、自衛隊、警察、消防等の防災関係機関と区長や村内関係団体等の地域住民が一堂に会し、本村地域防災計画に基づき情報を共有...
山江村管理者
2023年5月31日


地域からの情報発信に向けて~山江村情報化推進員会議~
令和5年5月19日(金曜日)、山江村役場大会議室において、第1回情報化推進員会議を開催しました。任期満了に伴い、各区長より推薦された16名の方に委嘱状を交付しました。また、今期は5名の方が新たに情報化推進員となられました。...
山江村管理者
2023年5月26日


豪雨対応訓練を実施しました
令和5年5月19日(金曜日)、山江村役場で災害対策本部の訓練を実施しました。 熊本県と共同で行った本訓練は、例年梅雨入り前に豪雨対応を想定して実施され、自衛隊や消防、警察等も参加し、防災関係機関との情報共有、連携体制を確認しました。
山江村管理者
2023年5月26日


第8回トキの朝市・第2回軽トラ朝市
令和5年5月7日(日曜日)、時代の駅むらやくばにおいて、山江村未来塾100人委員会の食の提供部会・福祉部会主催による「トキの朝市」と「軽トラ朝市」が同時開催されました。 トキの朝市では、毎年恒例のたまごかけご飯はもちろん、ビーフシチューやサンドイッチも来場者に大人気でした。...
山江村管理者
2023年5月23日


被災者のすまい再建を支援
令和5年4月12日(水曜日)、万江向鶴地区にお住いの坂田諭吉さんへ山江村すまいの安全確保支援事業補助金の交付を行いました。この補助金は、熊本県の球磨川流域復興基金を活用し、令和2年7月豪雨災害で被災した場所から災害リスクの低い場所への移転や嵩上げなど安全対策を行う住民に対し...
山江村管理者
2023年5月22日


稚鮎、元気に万江川へ
山江村では、毎年球磨川漁協の協力のもとアユの放流を行っています。 今年は4月25日(火)に約20,000匹のアユを万江川に放流しました。当日は雨の降る中タンクからホースを通して放たれた小さなアユたちは勢いよく万江川に飛び出していきました。...
山江村管理者
2023年5月19日


第13回復興むらづくりカフェ~防災食をつくろう~
令和2年7月の豪雨災害を経験した私たちにとって、非常時の「食」の大切さは身をもって経験したところです。 今回、ポリ袋とカセットコンロを使って「防災食」をつくり、試食をします。どなたでも参加可能ですので、たくさんのご参加をお待ちしております。...
山江村管理者
2023年5月17日
bottom of page