top of page
ブログ


山野草を食べる会 ~第23回復興むらづくりカフェ~
令和7年3月30日(日曜日)、NPO法人かちゃリンクやまえが主催する第23回「復興むらづくりカフェ 山野草を食べる会」が開催されました。会場は万江筌野にある椎葉さんのご自宅で、村内外から24名の参加者が集いました。参加者は椎葉さん宅の周囲を散策し、ワラビやよもぎ、ふきなどの...
山江村管理者
3月31日
閲覧数:7回


第8回山江村復興村づくり推進委員会
令和7年3月18日(火曜日)、令和2年7月豪雨災害を受けて策定された復興計画を推進するための、第8回山江村復興村づくり推進委員会が農村環境改善センター2階大会議室で開催されました。 この委員会は、村内の各種団体や住民代表で構成されており、今回は委員や村職員、そしてオブザーバ...
山江村管理者
3月27日
閲覧数:22回


山江村石蔵活用拠点整備基本計画を策定しました。
山江村には、古くから石切り場があり、石材を産出してきた文化と歴史がある中、令和3年に地域住民の方から、かつて村内にあったという石蔵4棟の寄贈を受け、保存と利活用の検討が始まりました。 令和5年度には、石蔵を文化資産として継承するとともに、村の「産業振興」と「にぎわづくり」を...
山江村管理者
2月4日
閲覧数:48回


第7回山江村復興村づくり推進委員会
令和6年10月4日(金曜日)、第7回山江村復興村づくり推進委員会を役場大会議室で開催しました。 復興村づくり推進委員会は、令和2年7月豪雨災害からの復旧復興に向けた復興計画の進捗管理や事業評価などを目的としています。 今回の推進委員会には、委員の地域住民の代表や各種団体代表...
山江村管理者
2024年10月15日
閲覧数:23回


大地震発生時の対応確認~山江村総合防災訓練~
令和6年9月8日(日曜日)、午前7時46分に人吉盆地南縁断層を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生し、山江村では震度5強を観測したとの想定で防災訓練を実施しました。 訓練には、熊本県消防航空隊や人吉下球磨消防組合、役場職員、消防団員などが参加し午前8時からスタート。災...
山江村管理者
2024年9月18日
閲覧数:7回


出水期を前に山江村防災連絡会議開催
令和6年6月4日(火曜日)、本格的な出水期を迎えるにあたり山江村防災連絡会議が開催され、国土交通省、気象台、自衛隊、熊本県等の関係団体と区長や消防団をはじめとする村内各種団体から69名の出席がありました。 議題には、国や熊本県の防災基本計画の修正等を受けての、本村の地域防災...
山江村管理者
2024年6月24日
閲覧数:15回


続:防災食をつくろう
令和6年6月20日(木曜日)、NPO法人かちゃリンクやまえ主催による第19回復興むらづくりカフェ(復興交流事業)が万江体育館で開催され、村内外から36名の参加がありました。 昨年に引き続き、災害リスクの高まる梅雨時期に合わせて、「防災食をつくろう」をテーマに、能登半島地震に...
山江村管理者
2024年6月24日
閲覧数:20回


山江村未来づくり協議会を発足
令和6年5月10日(金曜日)、山江村役場大会議室において、山江村未来づくり協議会の設立総会を開催しました。 当協議会では、村内各地域において人口減少や高齢化が進む中、基幹産業である農林業を維持・発展させ、地域コミュニティを守り、地域住民の生活水準や生産機能の確保を目的として...
山江村管理者
2024年6月7日
閲覧数:64回


第6回山江村復興村づくり推進委員会
令和6年3月26日(火曜日)、第6回山江村復興村づくり推進委員会が農村環境改善センターで開かれました。 復興村づくり推進委員会では、令和2年7月豪雨災害からの復旧復興に向けて、復興計画の進捗管理や評価などを目的としています。...
山江村管理者
2024年4月3日
閲覧数:33回


基本構想を策定 ~第4回山江村石蔵活用拠点整備検討委員会~
令和6年3月19日(火曜日)、第4回山江村石蔵活用拠点整備基本構想検討委員会が役場大会議室で開かれました。 今年度は、産業遺産、歴史遺産として価値のある石蔵の里帰りを受け、地域振興を図るための拠点整備の方向性を話し合ってきました。...
山江村管理者
2024年3月29日
閲覧数:63回


第3回石蔵活用拠点整備基本構想検討委員会
令和6年2月29日(木曜日)、第3回山江村石蔵活用拠点整備基本構想検討委員会が役場大会議室で開かれました。 第3回検討委員会では、 これまでの検討を基に、今後予測される人口減少等地域が抱える課題を解決する拠点として、地域資源を活かした「産業の振興」や地域住民と域外の人が集ま...
山江村管理者
2024年3月14日
閲覧数:29回


第5回山江村復興村づくり推進委員会
令和5年10月2日(月曜日)、令和2年7月豪雨災害からの早急な復旧・復興を目指し復興計画を推進するための第5回山江村復興むらづくり推進委員会が農村環境改善センター2階大会議室で開催されました。 同推進委員会には、村内各種団体や住民代表、村職員とオブザーバーの県職員36人が出...
山江村管理者
2023年10月10日
閲覧数:30回


閲覧数:16回


やまえ鎮山親水林業塾 ~卒塾式~
令和5年9月3日(日曜日)、やまえ鎮山親水林業塾の卒塾式が執り行われました。 今年1月に開講し、森林を育て続けていく自伐型林業を学んできた12名の受講生に修了証が渡されました。 自伐型林業体験&見学会はこちら
山江村管理者
2023年9月14日
閲覧数:54回


初夜市!おおいに賑わい見せる
令和5年8月12日(土曜日)、山江村観光交流促進協議会主催による「夜市」が山江村福祉保健センター「健康の駅」前を会場に開催されました。 今回初めての開催となった夜市では、商工会の焼き鳥や山江村未来塾100人委員会など村内団体や村外からもキッチンカーの出店があるなど19店舗の...
山江村管理者
2023年8月16日
閲覧数:51回


軽トラ市で賑わう ~100人委員会~
令和5年7月16日(日曜日)、山江村未来塾100人委員会福祉部会主催による「軽トラ市」が山江村役場(企画調整課)前で開催されました。 今回初めての開催となった軽トラ市は、季節の野菜をはじめ木炭やハンドメイドなど地域の方々による出店を行いました。また、村外からもキッチンカーの...
山江村管理者
2023年7月19日
閲覧数:33回


第4回山江村復興村づくり推進委員会
令和5年3月27日(月曜日)、第4回山江村復興村づくり推進委員会を開催しました。 令和3年度に設置されて以降、今回が4回目の会議開催となった当委員会では、令和4年度に実施した各種取組みの状況と令和5年度以降の取組みについて説明があり、復興計画の進捗管理及び評価を行いました。...
山江村管理者
2023年4月3日
閲覧数:55回


山川豊さん 仮設住宅で被災者を激励
令和5年3月4日(土曜日)、歌手の山川豊さんが山江村中央グラウンド仮設団地を訪れ、約30人の入居者らと交流されました。 山川さんは産業振興まつりに出演された縁もあり、今回の訪問が実現しました。 山川さんは被災者一人ひとりに声を掛けられ、写真撮影やサインに応じ、「水害で怖い思...
山江村管理者
2023年3月20日
閲覧数:276回


復興村づくりミーティングを開催 ~第4回、私たちが取組むことの提示~
令和5年3月1日(水曜日)山江村農村環境改善センターにおいて、今年度4回目となる山江村復興村づくりミーティングを開催しました。 令和3年度から開催している本ミーティングは、住民参加による復興村づくりの取り組みを推進するために、住民と行政が自由に意見を交換する場として、復興計...
山江村管理者
2023年3月3日
閲覧数:29回
bottom of page