top of page
ブログ


第24回復興むらづくりカフェで防災を学ぶ
令和7年9月19日(金曜日)、NPO法人かちゃリンクやまえが主催する第24回復興むらづくりカフェが開催され、村内外から15名が参加しました。講師には、山江村役場で約10年間、危機管理防災監として活躍された勝山清己氏を講師に迎え、「防災のすべて」をテーマにした講演が行われました。 講演では、地球温暖化がもたらす災害の増加や防災の基本について学びました。特に、最近の災害事例を通して、日頃からの備えの重要性が強調され、参加者は具体的な対策を知ることで、自分自身の安全を守るための方法を再確認しました。 この講演は、地域の防災意識を高める大切な機会となり、多くの参加者が自身の防災対策を見直すきっかけとなりました。
山江村管理者
9月25日


「100年企業」は何故生き残ったのか? ~第11回復興むらづくりフォーラム~
■山下機工株式会社による講演会 山下機工株式会社は、1924年(大正13年)に創業された老舗企業で、熊本県人吉市を拠点に活動しています。事業内容は、各種部品の加工・組立、機械製作、修理など多岐にわたります。 ■講演会の内容...
山江村管理者
9月16日


「人、光る」心のエネルギーを未来へ~第10回復興むらづくりフォーラム~
令和7年8月28日(木曜日)、NPO法人かちゃリンクやまえが第10回復興むらづくりフォーラムを開催し、村内外から約20名が参加しました。 MBC南日本放送報道制作局の村上隆二氏が講師として招かれ、「人、光る」というテーマで講演が行われました。村上氏は県内出身で、大学在学中に...
山江村管理者
9月1日


防災のすべて ~第24回復興むらづくりカフェ~
・日時 令和7年9月19日(金曜日)18時から ・場所 時代の駅むらやくば ・講師 元山江村役場危機管理防災監 勝山 清己 氏 令和2年7月の豪雨災害から5年経ちますが、相変わらず全国各地で災害が発生しています。 私たちの暮らしの中で、「防災」は欠かせない必須アイテムとなっ...
山江村管理者
8月25日


放送局(テレビ)の現在地とこれから~第9回復興むらづくりフォーラム~
令和7年8月7日(木曜日)、NPO法人かちゃリンクやまえの第9回復興むらづくりフォーラムが農村環境改善センターで開催させ、村内外から14名が参加しました。 今回は、熊本朝日放送株式会社の細谷英宣氏を講師に招き、「放送局(テレビ)の現在地とこれから」と題して講演を行いました。...
山江村管理者
8月18日


「しんわの森 やまえ」整備基本協定締結式
令和7年8月5日(火曜日)、山江村役場で山江村と伸和コントロールズ株式会社による「しんわの森 やまえ」整備基本協定の締結式が行われました。伸和コントロールズ株式会社は、2007年に山江村に工場を建設して以来、地域との深い結びつきを築き、復興支援やお祭りを通じた地域貢献を続け...
山江村管理者
8月15日


第11回海山交流少年の船事業in対馬
令和7年7月25日(金曜日)から27日(日曜日)までの2泊3日で、「第11回 海山交流少年の船事業」を実施しました。この事業は、長崎県対馬市と山江村の子どもたちの交流を深めることを目的に、平成24年度から始まり、今回で11回目の開催となりました。...
山江村管理者
8月14日
【予告】山江村総合防災訓練の実施
令和2年7月豪雨災害を教訓に、近年多発する大雨や地震などの自然災害を想定し、地域住民の皆様の危険個所から避難行動を確認する日として、山江村総合防災訓練を実施します。 訓練を通じて、指定避難所や近くの安全な避難場所、実際の避難時間や経路を確認する機会としてください。 ...
山江村管理者
8月14日


令和2年7月豪雨災害における復旧状況について
令和2年7月豪雨災害から約5年が経過しました。当時、山江村が管理する道路、河川、および橋梁では、全81箇所が被災し、甚大な被害を受けました。山江村は、発災直後から現在に至るまで、災害復旧事業に全力で取り組んでおります。 ...
山江村管理者
8月14日
bottom of page