top of page
ブログ
山江村管理者
2024年10月18日
万江川土砂・洪水氾濫対策事業要望活動
令和6年10月8日(火曜日)、熊本県庁において、県が取り組む万江川土砂・洪水氾濫対策事業に対して要望活動を行いました。 当該事業は、令和2年7月豪雨災害を機に、球磨川水系緑の流域治水プロジェクトの一環として、山江村内を流れる万江川において、県が事業主体となり砂防事業、河川事...
11
山江村管理者
2024年10月15日
やまえ栗の役割とブランド化 ~第7回復興むらづくりフォーラム~
令和6年9月26日(木曜日)、NPO法人かちゃリンクやまえの第7回復興むらづくりフォーラムが農村環境改善センターで開催され、村内外から約30名が参加しました。 今回は、地域資源である特産品の「やまえ栗」をテーマに、本村プロジェクトマネジメント推進室の吉無田室長が講師として、...
28
山江村管理者
2024年10月15日
第7回山江村復興村づくり推進委員会
令和6年10月4日(金曜日)、第7回山江村復興村づくり推進委員会を役場大会議室で開催しました。 復興村づくり推進委員会は、令和2年7月豪雨災害からの復旧復興に向けた復興計画の進捗管理や事業評価などを目的としています。 今回の推進委員会には、委員の地域住民の代表や各種団体代表...
14
山江村管理者
2024年10月1日
「鎮山親水」ポータルサイト村長室 第6回「石蔵活用のにぎわい拠点整備で活性化へ」
山江村ではやまえ栗の6次産業化を核にした新たなにぎわいの拠点づくりがはじまります。そこで内山村長はかつてやまえ栗の加工品化や山江村未来塾100人委員会の立ち上げ等に貢献いただいた元コンサルタントの方を京都に訪問します。実はその方は人吉市出身でやまえ栗を使ったジェラートなどを...
8
山江村管理者
2024年9月18日
南極観測支援に参加して~復興むらづくりカフェ~
講師:元海上自衛隊員 田村 紘世 氏 日時:令和6年10月16日(水曜日) 18時00分~19時30分 会場:山江村役場 2階大会議室 南極観測船「ふじ」に3度乗船し、気象観測や昭和基地での建設作業、燃料運搬等に携わられた田村紘世さんの大変貴重なお話です。...
23
山江村管理者
2024年9月18日
第10回海山交流少年の船事業 in 山江
令和6年8月10日(祝日)から8月12日(月曜日)「第10回海山交流少年の船事業」を実施しました。本事業は山江村と長崎県対馬市の児童の交流を目的に、平成24年度から行っています。 今年度は、対馬市より19名(豊玉小児童13名・引率6名)が来村。初日は対馬市の皆さんが山江村や...
12
山江村管理者
2024年9月18日
大地震発生時の対応確認~山江村総合防災訓練~
令和6年9月8日(日曜日)、午前7時46分に人吉盆地南縁断層を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生し、山江村では震度5強を観測したとの想定で防災訓練を実施しました。 訓練には、熊本県消防航空隊や人吉下球磨消防組合、役場職員、消防団員などが参加し午前8時からスタート。災...
6
山江村管理者
2024年9月11日
豪雨復興支援感謝キャンペーン開催中
令和2年7月豪雨災害で被災された県南地域の食関連事業者の復旧・復興を応援するとともに、これまで支援いただいた皆様へ感謝の気落ちをお伝えするため、「くまもと県南ふぅーど市場」Yahoo!ショッピング店において、全商品を対象に、「30%割引クーポン」による豪雨復興支援感謝キャン...
6
bottom of page