top of page
ブログ


山江村総合防災訓練(地震)
令和2年7月豪雨災害の教訓を踏まえ、また、昨今の異常気象による風水害の発生や将来発生が予測される大規模地震・大規模災害への対応が求められることから、多種多様な災害を想定した山江村総合防災訓練が実施されます。 今回は、山田地区を対象とした地震発生を想定した訓練です。自主的に訓...
山江村管理者
2024年8月26日
25


2回目の「夜市」賑わい見せる
令和6年8月10日(土曜日)、山江村観光交流促進協議会主催による「夜市」が山田大王神社前広場で開催されました。 昨年に引き続き、今年で2回目の開催となった夜市では、村内の各種団体やキッチンカー合わせて16店舗が出店し、お盆前の開催ということもって会場には帰省者など村内外から...
山江村管理者
2024年8月26日
14


第4回バイオ炭・有機農業に関する勉強会
グリーンな栽培体系への変換サポート事業に関する標記勉強会が以下により開催されます。 農業関係者に限らず、どなたでも参加できます。 日時 2024年9月6日(金曜日) 18:00~19:30 場所 農村環境改善センター2階 大会議室(山江村役場隣)
山江村管理者
2024年8月26日
13


バイオ炭・有機農業を学ぶ
令和6年7月25日(木曜日)、立命館大学の柴田晃教授を講師に、グリーンな栽培体系への変換サポート事業「第2回バイオ炭・有機農業に関する勉強会」が開催されました。 現在、山江村では栗選定枝などの有機物を利用し、専用炭化器で生成したバイオ炭を農業分野で活用できないか検討していま...
山江村管理者
2024年8月23日
8


森林(もり)づくりは、地域づくり・人づくり ~復興むらづくりフォーラム~
令和6年7月23日(火曜日)、NPO法人かちゃリンクやまえの第6回復興むらづくりフォーラムが農村環境改善センターで開催され、村内外から約30名の参加がありました。 今回は、造林や林業のスマート化、山林管理などを行う合同会社「木人舎(こびとや)」(人吉市井の口町)の椎葉博紀代...
山江村管理者
2024年8月8日
36


金賞受賞 ~優良新商品表彰~
令和6年度優良新商品表彰事業において、山江村農林産物振興協議会が開発した商品(柚子胡椒、精油)が熊本県物産振興協会主催の新商品コンテストで受賞しました。 ※この事業は、全国で特産品の地域間競争が激化する中、優れた新商品の開発を促進するため、平成5年度から熊本県物産振興協会が...
山江村管理者
2024年8月1日
108


青井阿蘇神社の祭起動(さいきどう)~復興むらづくりカフェ~
講師:青井阿蘇神社宮司 福川義文 氏 日時:令和6年8月23日(金曜日) 18時00分~19時30分 会場:青井阿蘇神社 青井の杜国宝記念館 令和2年7月4日、青井阿蘇神社を襲った未曽有の大雨は、一瞬にしてその景観を変えてしまいました。あれから4年余、「青井さんを助けなけれ...
山江村管理者
2024年7月29日
22


夜市開催 ~山田大王神社~
昨年好評だった山江村観光交流促進協議会イベント「夜市」が今年も開催されます。 屋台やキッチンカー多数出店予定ですので、たくさんの方のご来場をお待ちしております。 ・日時 令和6年8月10日(土曜日)18時00分から21:00分 ・会場 山田大王神社前広場(山江村役場近く)...
山江村管理者
2024年7月27日
25


「緑の流域治水」の出前授業
令和6年7月12日(金曜日)、熊本県球磨川流域復興局による「緑の流域治水」の出前授業が万江小学校で開催されました。 球磨川流域の児童生徒に「緑の流域治水」について広く理解してもらうため、地形の特徴や洪水発生のメカニズムを説明し、「命を守る行動」につなげてもらうことを目的に実...
山江村管理者
2024年7月17日
11
bottom of page