top of page
ブログ


軽トラ市で賑わう ~100人委員会~
令和5年7月16日(日曜日)、山江村未来塾100人委員会福祉部会主催による「軽トラ市」が山江村役場(企画調整課)前で開催されました。 今回初めての開催となった軽トラ市は、季節の野菜をはじめ木炭やハンドメイドなど地域の方々による出店を行いました。また、村外からもキッチンカーの...
山江村管理者
2023年7月19日


砂防事業現地測量説明会 ~万江川土砂・洪水氾濫対策~
令和5年6月27日(火曜日)、砂防事業に伴う地元説明会が開催されました。 熊本県では、令和2年7月豪雨災害で被災した屋形地区での土砂・洪水氾濫対策として、砂防堰堤の新設を計画されています。これは、全国初の事例となる事業で、現地測量の立ち入りについて15区の住民の方を対象に、...
山江村管理者
2023年7月17日


魅力的な観光地域づくりを目指して
令和5年6月23日(金曜日)、山江村観光交流促進協議会の総会が行われました。 総会では、2022年度事業報告・収支決算、2023年度事業計画、収支予算について説明があり、全議案満場一致で可決されました。 今年度は、多様な人材と関係機関で情報共有・連携を行い、地域が一体となっ...
山江村管理者
2023年7月11日


竹灯籠de復興 ~灯りに願いを込めて~
令和2年7月豪雨災害から3年を迎え、犠牲者への追悼と被災地の復興、水害の記憶の風化を防止するとともに災害の教訓を伝えていくため、防災への願いを込めた竹灯籠を製作、展示します。 竹灯籠づくり体験を下記のとおり行いますので、皆様のご参加をお待ちしております。...
山江村管理者
2023年7月11日


半導体が完成するまで ~伸和の装置に役割~ 第5回復興むらづくりフォーラム
現代の私たちの暮らしには欠かせない半導体は、家電製品、自動車、スマホなどあらゆる製品に使われていますが、実は半導体のことをよく知らない人がほとんではないでしょうか。 今回のフォーラムでは、山江村に進出されている伸和コントロールズ株式会社の江縫参与に、わかりやすい半導体のお話...
山江村管理者
2023年6月22日


4年ぶりに海山交流再開へ
令和5年6月13日から14日にかけて、内山村長が長崎県の対馬市長を表敬訪問しました。 対馬市は、日本で最も朝鮮に近い自治体として有名です。その地理的条件により書物や仏像等多くの文化財が残っています。また、海産資源にも恵まれ日本有数の漁場です。...
山江村管理者
2023年6月20日


「もしも」の備えに お役立ち情報
【村内河川の様子が確認できる「川の水位情報」】 九州北部地方が5月29日に梅雨入りし、これから本格的な出水期を迎える時期となりました。豪雨発生時の備えや避難行 動の際には河川の水位情報も欠かせません。 万江地区の屋形地区、淡島地区、柳野地区に河川カメラと水位計が設置してあり...
山江村管理者
2023年6月16日


防災食をつくろう~第13回復興むらづくりカフェ~
令和5年6月9日(金曜日)、NPO法人かちゃリンクやまえ主催による第13回復興むらづくりカフェが時代の駅むらやくばで開催され、村内外から31名の参加がありました。 本事業は、山江村復興計画に掲げる交流プロジェクトとして、食育・防災アドバイザーの本田節氏を講師に迎え、「防災食...
山江村管理者
2023年6月12日


親子でジャガイモ堀り体験
令和5年6月3日(土曜日)、晴天に恵まれる中、100人委員会観光交流部会の主催による「親子でじゃがいも掘り体験」を開催しました。 子どもの頃から農業体験をしてもらい、食への関心や農業に興味を持って、農家の方々への感謝の気持ちを育む目的で計画しました。...
山江村管理者
2023年6月8日
bottom of page