top of page
ブログ


下払地区(第11区)災害復旧工事に係る地元説明会
令和4年5月19日(木)、下払自治会館において、令和2年7月豪雨災害に伴う治山工事及び村道岩ケ野下払線の災害復旧工事に係る地元説明会を開催しました。 ※以下、説明会時資料 【治山工事】 問い合わせ先:球磨地域振興局 森林保全課(TEL:0966-24-4190)...
山江村管理者
2022年6月1日


大川内地区(第16区)地域水道復旧の現地確認
令和4年5月23日(月)、大川内地区(第16区)において、令和2年7月豪雨で被災した地域水道の復旧に伴う現地確認を地元住民の方と行いました。 【問い合わせ先】山江村役場建設課 上下水道係(TEL:0966-23-6449)
山江村管理者
2022年5月31日


学校給食などを活用した農林産物の地産地消の推進
村では、山江産の食材を地域内で利用する取り組みを進めています。山江村復興計画へも「村内の上下流交流プロジェクト」の一つに位置づけてあり、その一環として学校給食食材の地産地消化を推進しています。 少量でも結構ですので、家庭で栽培されている野菜など提供いただける生産者の方を随時...
山江村管理者
2022年5月31日




第7回復興むらづくりカフェ~消防活動の実態~
令和4年6月23日(木)、NPO法人かちゃリンクやまえ主催による第7回復興村づくりカフェが時代の駅むらやくばを会場に開催されます。 「消防活動の実態」をテーマに、人吉下球磨消防組合の尾方鉄也署長に講演頂きます。 皆様方のご参加をお待ちしております。
山江村管理者
2022年5月27日
自主避難所となる空き家固定資産税減免制度について
災害等の自主避難所として活用される空き家住宅について、固定資産税が減免されます。 【概要】 ●減免対象 空き家であって、災害等による地域の自主避難所として地域が所有者の同意のもと選定し、村が認定した固定資産 ●認定基準 ①村が発令する高齢者等避難、避難指示を受けてでなく、個...
山江村管理者
2022年5月27日


実感!ハザードマップ
水害リスクを”自分のこと”として捉えてもらうための「実感!ハザードマップ」。 NHK熊本放送局のご協力のもと作成したポスターです。 NHK熊本放送局防災ページでは、県内市町村の防災情報やその他関連情報を発信しています。
山江村管理者
2022年5月27日


林道などの復旧工事について
令和2年7月豪雨災害で被災した林道などの被災個所や復旧状況です。 ※下記画像はイメージです。(クリックすると山江村ホームページへ移動。) 【問い合わせ先】山江村役場 産業振興課 林政係 TEL:0966-23-3113
山江村管理者
2022年5月27日


リアルハザードマップを設置
万江川流域において、地域の危険箇所を日常的に把握することを目的として、想定浸水深、実績浸水深を表示したリアルハザードマップを令和3年度中に5箇所設置しました。
山江村管理者
2022年5月26日
bottom of page