top of page
ブログ


第8回復興むらづくりカフェ ~山江の歴史に触れよう~
令和4年8月6日(土)、NPO法人かちゃリンクやまえ主催による第8回復興村づくりカフェが下記により開催されます。 「山江村の歴史」をテーマに、伝助さんの墓掃除の後、山江村歴史民俗資料館の大平館長に講演を頂きます。 皆様方のご参加をお待ちしております。...
山江村管理者
2022年7月5日


渓流の女王 ヤマメ11,000匹を放流
令和4年5月30日、村内河川にヤマメを放流しました。 山江村では、山江村ヤマメ生産組合協力のもと毎年ヤマメの放流を行っています。今年は雨の中の作業となりましたが、梅雨に入る前に約11,000匹のヤマメを山田川、万江川に放流しました。...
山江村管理者
2022年6月24日


交流による地域づくりを目指して
設立から17年目を迎えるNPO法人かちゃリンクやまえは、5月28日に令和4年度通常総会を開催しました。 設立当初から人との交流による地域づくりを目指し活動する当団体は、時代の駅むらやくばで展開する農村レストラン「やまえのまんま」の経営をはじめ、人々が集う機会の創出を図られて...
山江村管理者
2022年6月24日


灯りに願いを込めて「竹灯籠づくり」
令和2年7月豪雨災害から2年を迎え、犠牲者への追悼と被災地の復興、水害の記憶の風化を防止するとともに、災害の教訓を伝えていくことを目的として、山江村観光交流促進協議会の主催による防災への願いを込めた「竹灯籠づくり」が開催されました。...
山江村管理者
2022年6月20日


第2回復興むらづくりフォーラム~山江村の「農業」・「栗」の未来を考える~
令和4年7月28日(木)、NPO法人かちゃリンクやまえ主催による第2回復興むらづくりフォーラムが山江村農村環境改善センターを会場に開催されます。 復興プロジェクト交流事業の一つとして「山江村の農業・栗の未来を考える」をテーマに、若手農業者による意見交換の場として議論いただき...
山江村管理者
2022年6月14日


山江村防災連絡会議 ~村内の防災体制を再確認~
令和4年5月31日(火曜日)、山江村体育館において山江村防災連絡会議を開催しました。熊本地方気象台、国土交通省、自衛隊、消防、警察、熊本県、山江村、山江村消防団など関係機関より75名が参加。山江村地域防災計画や気象状況、自衛隊の災害派遣、関係機関の防災体制などについて情報共...
山江村管理者
2022年6月7日


復興祈念事業 竹灯籠 ~灯りに願いを込めて~
令和2年7月豪雨災害から2年を迎え、犠牲者への追悼と被災地の復興、水害の記憶の風化を防止するとともに災害の教訓を伝えていくことを目的として、防災への願いを込めた竹灯籠づくりを計画しています。 1 主催 山江村観光交流促進協議会 共催 山江村公民館 2 参加者(予定)...
山江村管理者
2022年6月6日




災害時に備え 照明灯を寄贈
令和4年4月27日(水)、令和2年豪雨災害復興支援として株式会社サイゲームス様からソーラーLED照明灯2基を寄贈していただきました。 この照明灯は、通常時は防犯灯として、災害時には非常用照明として使用できるものです。 今回頂きました照明灯は、山江中学校玄関と山田小学校テニス...
山江村管理者
2022年6月1日
bottom of page