top of page
ブログ


「仮設団地」入居者の転居完了
村内に指定されていた長期避難地域が6月14日に解除され、令和2年7月豪雨で整備した建設型仮設住宅「山江村中央グラウンド仮設団地」の入居者の転居が6月末に完了しました。 今後、熊本県により仮設団地は解体され、解体後の一部資材は地域振興に生かすため、村が譲渡を受け丸岡公園に休憩...
山江村管理者
2024年7月9日
34


「鎮山親水」ポータルサイト村長室 第5回「担当課長が出演!!顔が見える行政へ②」
全国的にも大変珍しい「村長と担当課長」が全国の皆様に語りかけるサイトです。復旧から復興を経て創造的復興の実態を現場から語る「顔が見える行政」へのチャレンジ②(ソフト事業担当課)をご視聴ください。 ↓画像をクリックするとYoutubeの再生リストに移動します↓
山江村管理者
2024年7月1日
38
13


出水期を前に山江村防災連絡会議開催
令和6年6月4日(火曜日)、本格的な出水期を迎えるにあたり山江村防災連絡会議が開催され、国土交通省、気象台、自衛隊、熊本県等の関係団体と区長や消防団をはじめとする村内各種団体から69名の出席がありました。 議題には、国や熊本県の防災基本計画の修正等を受けての、本村の地域防災...
山江村管理者
2024年6月24日
15


続:防災食をつくろう
令和6年6月20日(木曜日)、NPO法人かちゃリンクやまえ主催による第19回復興むらづくりカフェ(復興交流事業)が万江体育館で開催され、村内外から36名の参加がありました。 昨年に引き続き、災害リスクの高まる梅雨時期に合わせて、「防災食をつくろう」をテーマに、能登半島地震に...
山江村管理者
2024年6月24日
20


やまの道具展 ~人力を支えてきた「道具たち」~
令和6年5月18日(金曜日)~6月30日(日曜日)の期間、山江村歴史民俗資料館で企画展「やまの道具展」を開催しています。 山江村・人吉球磨は山林に囲まれ、かつては多くの人が山を生業として働き、山に棲みついて生活をしていました。木を切る(ナタ、ノコ)、木を動かす(マンリキ、ツ...
山江村管理者
2024年6月12日
10


森林(もり)づくりは、地域づくり・人づくり ~第6回復興むらづくりフォーラム~
・日時 令和6年7月23日(火曜日)午後6時00分から午後7時30分 ・場所 山江村農村環境改善センター ・講師 合同会社木人舎 代表 椎葉 博紀 氏 近年、森林や林業が様々な点から注目されるようになってきています。 「それはなぜ?」という部分から、森林(もり)が持つ可能性...
山江村管理者
2024年6月10日
21


山江村未来づくり協議会を発足
令和6年5月10日(金曜日)、山江村役場大会議室において、山江村未来づくり協議会の設立総会を開催しました。 当協議会では、村内各地域において人口減少や高齢化が進む中、基幹産業である農林業を維持・発展させ、地域コミュニティを守り、地域住民の生活水準や生産機能の確保を目的として...
山江村管理者
2024年6月7日
64
bottom of page