top of page
ブログ






歴史と紅葉 充実した秋をすごす(復興村づくり交流プロジェクト)
令和3年11月21日(日)、NPO法人かちゃリンクやまえ主催による第3回復興むらづくりカフェが高寺院で開催されました。今回は、「歴史と紅葉&ウォーキング」を開催。「歴史」をテーマに、人吉球磨地域で最も古い寺院である高寺院の歴史について、郡住職からお話を聞きました。...
山江村管理者
2022年4月14日


山江村総合防災マップ~災害に備える、安心で安全なむらづくり~
令和3年6月、最新の情報へ更新した山江村総合防災マップを作成し、全戸へ配布しました。 お住まいの地域の危険箇所を確認しましょう。 【山江村ホームページ:総合防災マップ】 https://www.vill.yamae.lg.jp/pagetop/kurashi/bosai/2...
山江村管理者
2022年4月14日


山江村ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)を活用した地場産業の再建支援
山江村の「むらづくり」に賛同される方や応援したい方々からの寄附金を活用し、むらづくりを進めていきます。 多くの皆様のご支援をお待ちしています! ※返礼品に特産品であるヤマメ(山女魚)を登録しました。 山江村ふるさと応援寄附金のご案内はこちら
山江村管理者
2022年4月14日


復興村づくりミーティング開催~住民とともに、復興を目指す~
10月19日、10月26日、11月2日の3日間、昨年度策定した山江村復興計画に掲げる6つのプロジェクトを住民と一緒になって進めるため、復興村づくりミーティングを始めました。 この復興村づくりミーティングは、復興村づくり推進委員会委員が中心となり、村内の各種団体や行政の担当者...
山江村管理者
2022年4月14日


「七夕de復興in淡島 ~星空に願いを込めて~」を開催(令和3年度事業)
令和2年7月豪雨災害の記憶を風化させないよう、増水した万江川の水位を表示した七夕飾りを設置しました。 笹には、たくさんの方の願いや思いが込められた短冊が飾られました。 山江村では、災害を忘れず、この体験を後世へ引き継ぐ活動を実施していきます。
山江村管理者
2022年4月14日


空き家活用に向け 調査を実施
令和2年7月豪雨災害からの復興を進めるにあたり、避難場所等への空き家活用を検討しています。そこで、令和3年4月26日から5月14日にかけて、村内における空き家の状況調査を実施しました。 平成26年度に一度調査を実施していますが、前回に比べると各地区で空き家が増加しており、全...
山江村管理者
2022年4月14日


ヤマメの放流 万江川に活力を
令和3年10月11日、ヤマメの放流を実施しました。 令和2年7月豪雨で被災した道路や河川の復旧工事が各所で行われている中、工事などの影響を受けない場所に約1,050匹を放ちました。澄み切った河川は、災害の影響を受けていたため、水深はこれまでと比べて少し浅くなっていましたが、...
山江村管理者
2022年4月14日
bottom of page