top of page
ブログ


復興村づくりミーティングを開催 ~第3回、全体のつながりを明らかにし、私たちが取り組むことを村へ提案する~
令和4年11月11日(金曜日)山江村農村環境改善センターにおいて、第3回山江村復興村づくりミーティングを開催しました。 このミーティングは、山江村復興計画に掲げる6つのプロジェクトを推進するために、住民と行政が自由に意見を交換する場として、各分野で議論し今後の取組みを提案い...
山江村管理者
2022年11月25日
閲覧数:70回


第3回山江村復興村づくり推進委員会
令和4年10月18日(火曜日)、第3回山江村復興村づくり推進委員会を開催しました。 復興計画の実現を推進するために設置した当委員会では、復興計画に基づく「行政が主体となった取組み(復旧期)」と「住民参加による取組み(復興期)」の進捗状況を説明し、復興計画に掲げる6つのプロジ...
山江村管理者
2022年10月31日
閲覧数:24回


「やまえ栗フェア」を楽しむ
台風一過の秋晴れの日曜日、銀座にある熊本県アンテナショップ銀座熊本館を訪れる。昨年大好評を得たという「やまえ栗フェア」が今年も開催されている(9月13日~26日)。 館の入口正面にフェアの飾りがあり、棚にはくり平君を真ん中に渋皮煮、栗ジャム、栗きんとん等山江の産物がずらりと...
山江村管理者
2022年10月5日
閲覧数:18回


復興村づくりミーティングを開催 ~6つのプロジェクト「私たち」が取り組むこと~
令和4年9月16日(金)山江村農村環境改善センターにおいて、第2回山江村復興村づくりミーティングを開催しました。 今回は、村内関係団体から30名を越える参加があり、『6つのプロジェクト「私たち」が取り組むこと』をテーマとして、前回と同様にワークショップを実施。これまでに提案...
山江村管理者
2022年9月21日
閲覧数:62回


山江村民台風リポート①第13区長・松本佳久さん
天気予報レーダーによれば、佐多岬付近に上陸した台風14号は錦江湾を北上し、18時30分頃の台風の中心は鹿児島市付近にあるように見えます。 午後5時半頃の山江村万江城内は北の風、雨も強くなってきました。万江川も濁っていますが、水位は未だ低いです。...
山江村管理者
2022年9月18日
閲覧数:36回


豪雨災害から2年 ~山江村復興への道しるべ~
令和2年7月豪雨から2年を迎え、あの日あの時に何が起こっていたのか。山江村ケーブルテレビに託された写真・映像から、山江村の復旧・復興の今と、山江村の未来を語る村民の言葉を集めた特別番組を制作しました。 是非ご覧ください。
山江村管理者
2022年7月11日
閲覧数:55回


山江村防災連絡会議 ~村内の防災体制を再確認~
令和4年5月31日(火曜日)、山江村体育館において山江村防災連絡会議を開催しました。熊本地方気象台、国土交通省、自衛隊、消防、警察、熊本県、山江村、山江村消防団など関係機関より75名が参加。山江村地域防災計画や気象状況、自衛隊の災害派遣、関係機関の防災体制などについて情報共...
山江村管理者
2022年6月7日
閲覧数:6回


「鎮山親水」について村民の皆さんに伺いました。
松崎圭さん(万江・城内地区) 「難しいけれどいい言葉。共感できます。」 藤田義治さん(万江・淡島地区) 「正しいとは思う。でも国レベルの話では?」 松本佳久さん(万江・城内地区) 「国破れて山河あり、山河破れて国は無し」...
山江村管理者
2022年3月24日
閲覧数:114回


「豪雨時でも畜産をしている限り逃げれない」
谷口 義信さん(山田:尾崎地区) 被災状況を説明する谷口さん 「昭和19年に母妹弟など4人が亡くなった水害、 義信さんのお母さん(93歳)が語る」 昭和19年は自分は役場に勤めていた。その年の7月21日の夕方6時頃に大雨が降って、母と妹、弟、そして叔母さんが濁流に流されてそ...
山江村管理者
2022年3月23日
閲覧数:150回


「道路崩壊で一時的孤立、共同作業で抜け出した。」
谷口予志之さん(山田:尾崎地区) 7月3日の夜は被災状況はよくわからなかった。翌朝、雨がやんで見たら自宅前の崖が大幅に崩れていた。道路も崩壊していて一時的に孤立したが、近所のみんなで共同作業をしてその日のうちに抜け出せた。高齢者が多いので車中泊や親戚の家へ避難するなどするが...
山江村管理者
2022年3月23日
閲覧数:72回


「あの水害は怖かった。でも逞しさを感じた」
中竹幸利さん(山田:一丸地区) 令和2年7月3日の夜中から翌朝にかけて、県内ほぼ全域で大雨となり、 私の地区でも被害が発生した。地区の男性達が、 被害の最小化のための作業に協力して活動した。被害の状況が分からない時間帯であったが、県道に大水と共に流木と...
山江村管理者
2022年3月23日
閲覧数:36回


「安心して暮らせるインフラの早期復旧を!!」
坂口信義さん(万江:合子俣地区) 令和3年5月20日 午前8:30頃、入口君則くんが我家を訪ねて来た頃、雨足が強まり、午前10時頃に仮設住宅に帰ろうとしたところ、道路に河川の水があふれ通行不能となった。令和2年7月4日の豪雨災害で道路の高さと川の高さの差が約50㎝程度しかな...
山江村管理者
2022年3月23日
閲覧数:35回


「柚木川内すごい!! 家族も地区もみんなで助け合い」
川内孝之さんご家族(万江:柚木川内地区) 川内孝之さんは6人家族です。災害時は濁流に運ばれた多くの流木が橋に堰き止められ川の越水が続きました。お隣からの「逃げっぞー」の声に促され、近所の家に避難された後に次々とご家族で、また集落でも助け合って大変な災害の中を切り抜けて来られ...
山江村管理者
2022年3月23日
閲覧数:70回


「県道崩落、商店は床上浸水、レスキュー隊が救出に」
藤田 義治 さん(万江:淡島地区) 7月4日の朝4時頃、寝ていたら足元に水がかかって慌てて2階へ避難。1階は胸元まで床上浸水し、水と共に流木も店内に流れ込んでいた。店の前の県道は陥没していて川の水はどんどん流れてきていた。少し離れた隣家に避難し、人吉市のレスキュー隊によって...
山江村管理者
2022年3月23日
閲覧数:22回
bottom of page