top of page

誰もが使えるウェブ版防災マップ

更新日:2022年5月27日

 パソコンやスマートフォンなどで閲覧できるウェブ版防災マップを作成しました。

 洪水浸水想定区域や土砂災害警戒区域(通称:イエローゾーン、レッドゾーン)、地域の危険箇所などを地図上で確認できます。

 災害発生等のいざという時に迅速な避難行動がとれるよう、避難場所や避難経路を事前に 確認しましょう。  

 また、このシステムは住民の方からも情報を投稿することが可能な防災マップです。災害発生時に撮影した地域の状況や情報を投稿することができます。

 操作方法は、山江村ホームページでご覧頂けます。


【山江村ホームページ】

https://www.vill.yamae.lg.jp/pagetop/kurashi/bosai/2/bousaimap/2068.html


【ウェブ版防災マップ:パソコン版】

https://www.qgin.jp/gcity-portal-yamae/UniversalView/Contents?page=SankaMap&target=Portal



【ウェブ版防災マップ:モバイル端末版】

https://www.qgin.jp/gcity-portal-yamae/MobileAppView




閲覧数:19回

最新記事

すべて表示

福岡管区気象台から、本日5月29日、熊本県を含む九州北部地方が梅雨入りしたと見られるとの発表がありました。 梅雨期間中は、大雨や長雨などによる災害の危険性が高くなります。日頃から気象情報に十分に注意し、避難場所や避難ルートを確認するほか、飲料水や食料品を備蓄しておくなど、事前の備えをお願いします。  なお、避難場所については、村が設置する避難所だけではなく、安全な親戚・知人宅に避難することも御検

bottom of page