top of page
ブログ


豪雨対応訓練を実施しました
令和5年5月19日(金曜日)、山江村役場で災害対策本部の訓練を実施しました。 熊本県と共同で行った本訓練は、例年梅雨入り前に豪雨対応を想定して実施され、自衛隊や消防、警察等も参加し、防災関係機関との情報共有、連携体制を確認しました。
山江村管理者
2023年5月26日
閲覧数:16回


第13回復興むらづくりカフェ~防災食をつくろう~
令和2年7月の豪雨災害を経験した私たちにとって、非常時の「食」の大切さは身をもって経験したところです。 今回、ポリ袋とカセットコンロを使って「防災食」をつくり、試食をします。どなたでも参加可能ですので、たくさんのご参加をお待ちしております。...
山江村管理者
2023年5月17日
閲覧数:11回


村営住宅中鶴団地落成式
今回完成した村営住宅「中鶴団地」は、令和2年7月豪雨で被災した村営住宅「城内団地」の建替事業として、国の災害復旧事業を活用し山江温泉ほたるの西側に4棟8戸の住宅が建設されました。 3月31日(金)に行われた落成式では、内山村長をはじめ、用地提供者、設計・施工業者の代表者、関...
山江村管理者
2023年4月12日
閲覧数:78回
閲覧数:21回


第4回山江村復興村づくり推進委員会
令和5年3月27日(月曜日)、第4回山江村復興村づくり推進委員会を開催しました。 令和3年度に設置されて以降、今回が4回目の会議開催となった当委員会では、令和4年度に実施した各種取組みの状況と令和5年度以降の取組みについて説明があり、復興計画の進捗管理及び評価を行いました。...
山江村管理者
2023年4月3日
閲覧数:55回


山川豊さん 仮設住宅で被災者を激励
令和5年3月4日(土曜日)、歌手の山川豊さんが山江村中央グラウンド仮設団地を訪れ、約30人の入居者らと交流されました。 山川さんは産業振興まつりに出演された縁もあり、今回の訪問が実現しました。 山川さんは被災者一人ひとりに声を掛けられ、写真撮影やサインに応じ、「水害で怖い思...
山江村管理者
2023年3月20日
閲覧数:276回


やまえ鎮山林業塾~森の守り方を学ぶ~
令和5年1月21日(土曜日)、役場大会議室にて『やまえ鎮山親水林業塾』を開講しました。本事業は、自伐型林業の普及を目指す「九州林業塾」が主催、山江村が共催で行う自伐型林業家の育成事業です。 自伐型林業とは、小規模の重機を使用し、長伐期多間伐の手法により森林を育て続けていく林...
山江村管理者
2023年3月20日
閲覧数:100回


第4回復興むらづくりフォーラム 村長特別講演~鎮山親水の村づくり~
令和5年2月22日(水曜日)、山江村農村環境改善センターを会場に、NPO法人かちゃリンクやまえ主催による山江村復興むらづくりフォーラムが開催されました。 今回が4回目の開催となる同フォーラムは、40名の参加があり、復興理念である「鎮山親水」の村づくりをテーマに内山村長の特別...
山江村管理者
2023年3月6日
閲覧数:28回


国と県から「緑の流域治水」に関するお知らせ
安全・安心な球磨川流域の実現に向けて、国土交通省九州地方整備局と熊本県では「緑の流域治水」を推進しています。 山江村内では、熊本県が球磨川支川の河道掘削及び万江川での土砂・洪水対策等を実施しています。 河道掘削については、村内を含む県が管理している区間全体で、令和2年7月以...
山江村管理者
2023年3月6日
閲覧数:38回


復興村づくりミーティングを開催 ~第4回、私たちが取組むことの提示~
令和5年3月1日(水曜日)山江村農村環境改善センターにおいて、今年度4回目となる山江村復興村づくりミーティングを開催しました。 令和3年度から開催している本ミーティングは、住民参加による復興村づくりの取り組みを推進するために、住民と行政が自由に意見を交換する場として、復興計...
山江村管理者
2023年3月3日
閲覧数:29回


山江村ホームページから復興ポータルサイトにアクセスしやすくなりました
山江村のホームページ(ゲートページ)に山江村復興ポータルサイト「鎮山親水」のボタンが新しく追加され、当サイトにアクセスしやすくなりました。 ご家族・ご親戚、山江村のファンの皆様へお知らせするときにぜひご活用ください。 山江村ホームページ https://www.vill.y...
山江村管理者
2023年1月27日
閲覧数:40回


第4回復興むらづくりフォーラム ~鎮山親水の村づくり~
復興プロジェクト交流事業の一つとして、NPO法人かちゃリンクやまえ主催による第4回復興むらづくりフォーラムが開催されます。「鎮山親水の村づくり」と題して、内山村長による特別講演となります。 どなたでも参加可能ですので、たくさんのご参加をお待ちしております。...
山江村管理者
2023年1月16日
閲覧数:22回


CO₂削減へ~ゼロカーボンシティ宣言~
令和4年12月23日(金曜日)、山江村は2050年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を宣言しました。 本村においては、「鎮山親水」を復興理念として掲げ、ひいてはSDGsを推進し、二酸化炭素排出量の縮減に向け、薪ストーブの導入や住宅用太陽光発電設置...
山江村管理者
2022年12月28日
閲覧数:38回


やまえ鎮山林業塾 ~受講生募集~
令和5年1月より、熊本県山江村で自伐型林業の担い手を作る「やまえ鎮山林業塾」がスタートします。これは2022年度 休眠預金事業「生活困窮者が未来に希望を見出す自伐型林業地域実装による森の就労支援事業」の一環で、九州各地(福岡・大分・宮﨑等)で自伐型林業研修を行う団体「九州林...
山江村管理者
2022年12月23日
閲覧数:284回


閲覧数:7回
災害時に支援が必要な方は手続きを!
在宅の高齢者・要介護認定者・障がい者・難病患者などの方で、災害時に支援を必要とする方を事前に把握するため「避難行動要支援者名簿」への登録受付を推進しています。ぜひご登録下さい。 この名簿は、地域の民生委員、自主防災組織、消防署や消防団など支援を行う機関と共有します。日ごろの...
山江村管理者
2022年12月8日
閲覧数:6回


~地域版防災マップを更新~
山江村では、令和2年7月豪雨災害を受け地域版防災マップの更新に取り組んでいます。作成にあたっては、「まち歩き」として、地域住民や消防団と現地を歩いて危険箇所や避難所、避難経路を確認するとともに、崖が崩れそうな所や過去の災害箇所を地図上に書き込み、最新の情報に更新していきます...
山江村管理者
2022年12月7日
閲覧数:13回


第3回復興むらづくりフォーラム ~観光地域づくりで熊本を元気に!くまもとDMCの取組み~
令和4年11月28日(月曜日)山江村農村環境改善センターを会場に、NPO法人かちゃリンクやまえ主催による山江村復興むらづくりフォーラムが開催されました。 山江村復興計画に掲げる交流プロジェクトの一環として、今回が3回目の開催となる同フォーラムは、「人」や「物」の交流を通じた...
山江村管理者
2022年12月2日
閲覧数:113回


山江村の達人が作る柚子胡椒を商品化へ~山江村農林産物振興協議会~
山江村農林産物振興協議会では、産業振興の創出を図るため柚子胡椒の商品開発に取り組んでいます。 村民の方から聞き取りしたレシピを参考として特色のある6種類の試作品を作り、11月20日(日曜日)に開催された「やまえ産業振興祭」で新商品PRブースを設け、商品化に向けて広くアンケー...
山江村管理者
2022年12月2日
閲覧数:27回
bottom of page