top of page
ブログ


第7回山江村復興村づくり推進委員会
令和6年10月4日(金曜日)、第7回山江村復興村づくり推進委員会を役場大会議室で開催しました。 復興村づくり推進委員会は、令和2年7月豪雨災害からの復旧復興に向けた復興計画の進捗管理や事業評価などを目的としています。 今回の推進委員会には、委員の地域住民の代表や各種団体代表...
山江村管理者
2024年10月15日
閲覧数:23回
閲覧数:10回


南極観測支援に参加して~復興むらづくりカフェ~
講師:元海上自衛隊員 田村 紘世 氏 日時:令和6年10月16日(水曜日) 18時00分~19時30分 会場:山江村役場 2階大会議室 南極観測船「ふじ」に3度乗船し、気象観測や昭和基地での建設作業、燃料運搬等に携わられた田村紘世さんの大変貴重なお話です。...
山江村管理者
2024年9月18日
閲覧数:28回


大地震発生時の対応確認~山江村総合防災訓練~
令和6年9月8日(日曜日)、午前7時46分に人吉盆地南縁断層を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生し、山江村では震度5強を観測したとの想定で防災訓練を実施しました。 訓練には、熊本県消防航空隊や人吉下球磨消防組合、役場職員、消防団員などが参加し午前8時からスタート。災...
山江村管理者
2024年9月18日
閲覧数:7回


豪雨復興支援感謝キャンペーン開催中
令和2年7月豪雨災害で被災された県南地域の食関連事業者の復旧・復興を応援するとともに、これまで支援いただいた皆様へ感謝の気落ちをお伝えするため、「くまもと県南ふぅーど市場」Yahoo!ショッピング店において、全商品を対象に、「30%割引クーポン」による豪雨復興支援感謝キャン...
山江村管理者
2024年9月11日
閲覧数:6回


“緑の流域治水”の推進と復旧・復興に向けた治山事業の取り組み
熊本県では、“緑の流域治水”の推進と令和2年7月豪雨災害等からの復旧・復興に向け、治山事業において荒廃山地の復旧整備・予防対策、流木対策、森林整備等に取り組んでいます。
山江村管理者
2024年9月11日
閲覧数:22回


やまえ栗の役割とブランド化 ~第7回復興むらづくりフォーラム~
・日時 令和6年9月26日(木曜日)午後6時00分から ・場所 山江村農村環境改善センター ・講師 山江村プロジェクトマネジメント推進室 室長 吉無田 一成 氏 長年の継続課題でもある「やまえ栗のブランド化」について、専門家のお話を聞きながら皆さんで山江村の未来を...
山江村管理者
2024年8月29日
閲覧数:45回
仮設団地解体工事のお知らせ
この度、熊本県において「山江村中央グラウンド仮設団地」の解体工事が以下のとおり行われることとなりましたので、お知らせします。 ・工事場所 山江村中央グラウンド仮設団地 ・工事内容 在来木造建物 解体工事 ・工事期間 令和6年9月1日~令和7年3月31日...
山江村管理者
2024年8月26日
閲覧数:25回


山江村総合防災訓練(地震)
令和2年7月豪雨災害の教訓を踏まえ、また、昨今の異常気象による風水害の発生や将来発生が予測される大規模地震・大規模災害への対応が求められることから、多種多様な災害を想定した山江村総合防災訓練が実施されます。 今回は、山田地区を対象とした地震発生を想定した訓練です。自主的に訓...
山江村管理者
2024年8月26日
閲覧数:25回


2回目の「夜市」賑わい見せる
令和6年8月10日(土曜日)、山江村観光交流促進協議会主催による「夜市」が山田大王神社前広場で開催されました。 昨年に引き続き、今年で2回目の開催となった夜市では、村内の各種団体やキッチンカー合わせて16店舗が出店し、お盆前の開催ということもって会場には帰省者など村内外から...
山江村管理者
2024年8月26日
閲覧数:14回


第4回バイオ炭・有機農業に関する勉強会
グリーンな栽培体系への変換サポート事業に関する標記勉強会が以下により開催されます。 農業関係者に限らず、どなたでも参加できます。 日時 2024年9月6日(金曜日) 18:00~19:30 場所 農村環境改善センター2階 大会議室(山江村役場隣)
山江村管理者
2024年8月26日
閲覧数:13回


バイオ炭・有機農業を学ぶ
令和6年7月25日(木曜日)、立命館大学の柴田晃教授を講師に、グリーンな栽培体系への変換サポート事業「第2回バイオ炭・有機農業に関する勉強会」が開催されました。 現在、山江村では栗選定枝などの有機物を利用し、専用炭化器で生成したバイオ炭を農業分野で活用できないか検討していま...
山江村管理者
2024年8月23日
閲覧数:8回


金賞受賞 ~優良新商品表彰~
令和6年度優良新商品表彰事業において、山江村農林産物振興協議会が開発した商品(柚子胡椒、精油)が熊本県物産振興協会主催の新商品コンテストで受賞しました。 ※この事業は、全国で特産品の地域間競争が激化する中、優れた新商品の開発を促進するため、平成5年度から熊本県物産振興協会が...
山江村管理者
2024年8月1日
閲覧数:109回


青井阿蘇神社の祭起動(さいきどう)~復興むらづくりカフェ~
講師:青井阿蘇神社宮司 福川義文 氏 日時:令和6年8月23日(金曜日) 18時00分~19時30分 会場:青井阿蘇神社 青井の杜国宝記念館 令和2年7月4日、青井阿蘇神社を襲った未曽有の大雨は、一瞬にしてその景観を変えてしまいました。あれから4年余、「青井さんを助けなけれ...
山江村管理者
2024年7月29日
閲覧数:22回


夜市開催 ~山田大王神社~
昨年好評だった山江村観光交流促進協議会イベント「夜市」が今年も開催されます。 屋台やキッチンカー多数出店予定ですので、たくさんの方のご来場をお待ちしております。 ・日時 令和6年8月10日(土曜日)18時00分から21:00分 ・会場 山田大王神社前広場(山江村役場近く)...
山江村管理者
2024年7月27日
閲覧数:25回


「緑の流域治水」の出前授業
令和6年7月12日(金曜日)、熊本県球磨川流域復興局による「緑の流域治水」の出前授業が万江小学校で開催されました。 球磨川流域の児童生徒に「緑の流域治水」について広く理解してもらうため、地形の特徴や洪水発生のメカニズムを説明し、「命を守る行動」につなげてもらうことを目的に実...
山江村管理者
2024年7月17日
閲覧数:11回


「仮設団地」入居者の転居完了
村内に指定されていた長期避難地域が6月14日に解除され、令和2年7月豪雨で整備した建設型仮設住宅「山江村中央グラウンド仮設団地」の入居者の転居が6月末に完了しました。 今後、熊本県により仮設団地は解体され、解体後の一部資材は地域振興に生かすため、村が譲渡を受け丸岡公園に休憩...
山江村管理者
2024年7月9日
閲覧数:34回
閲覧数:13回


出水期を前に山江村防災連絡会議開催
令和6年6月4日(火曜日)、本格的な出水期を迎えるにあたり山江村防災連絡会議が開催され、国土交通省、気象台、自衛隊、熊本県等の関係団体と区長や消防団をはじめとする村内各種団体から69名の出席がありました。 議題には、国や熊本県の防災基本計画の修正等を受けての、本村の地域防災...
山江村管理者
2024年6月24日
閲覧数:15回
bottom of page