top of page
TOP4.png

山江村が目指す復興

太古の昔から神々や自然と共にある暮らし、自然、人がもつ自己治癒力を高め、かちゃりの精神で大人から子どもたちに継承していく復興と創生を目指します。この基本理念を「鎮山親水」とします。

最新情報

本音で語ろう!「鎮山親水」ポータルサイト村長室

第7回のテーマは「”少年時代”が鎮山親水の原点!!」

ポータルサイト村長室
木登り.jpg
小学校.jpg
467462354_541070808894179_8551408571551801191_n.jpg
462576547_533359729537329_490101300586898100_n.jpg

今回は内山村長の少年時代から「鎮山親水」の原点を紐解きます。 村長が生まれ育った山田地区・小山田が野外村長室に!! 同集落の後輩 丸山幸喜さんと万江地区・城内の先輩 松本佳久さんの三人がお互いの少年時代を振り返りながら「鎮山親水」の原点を見つめ直します。

生まれ育った小山田集落から

「鎮山親水」の原点語り合う

若っかもん会の活動で

​昔の小山田が戻った!!

魚追う村長たちの少年時代

​鉄砲いざり、気づけば3km

ごはんは焚きもんで

​牛馬と共に里山ぐらし

骨太のガキ大将が指揮

​畑挟んで石投げ合戦!!

分散・過疎も見捨てない「鎮山親水」

​石藏拠点構想・栗の駅は「村の街」

ボンネットバス物語.png

ボンネットバスの復活が原点!!

番組(KKT放送)も視聴できます。 https://www.yamaefukko.com/origin

子どもたち
栗
ボンネットバス

第1回ポータルサイト村長室

「やまえ鎮山林業塾」

第2回ポータルサイト村長室

​「コミュニティの再構築」

第3回ポータルサイト村長室

「やまえ栗で故郷活性化」

第4回ポータルサイト村長室

「担当課長が出演!!顔が見える行政へ①」

第5回ポータルサイト村長室

「担当課長が出演!!顔が見える行政へ②」

第6回ポータルサイト村長室

「石蔵活用のにぎわい拠点整備で活性化へ」

令和2年7月3日、熊本豪雨発生!!その時、山江村は・・・

線状降水帯北上、県道崩落、22の集落が孤立へ

夜の 9 時頃から大雨が降り始め、球磨川の南側に線状降水帯 がかかり北上。翌朝には田んぼの横を水がどんどん流れ、直後、淡島神社前の県道が 50 メートルにわたって崩 落、交通手段が寸断され 22 の地域(集落)が一気に孤立した。・・・

各種ご案内

山.png

パートナー

熊本県ロゴ
logo.png
伸和コントロールズロゴ
bottom of page